まず初めにOB•OG•保護者の皆様並びに大学関係者の皆様平素より大阪公立大学男子ラクロス部へのご支援•ご声援ありがとうございます。
最近幹ミに参加し共に頭を悩ましているかのんから紹介されましたはるです。
昨年から何かと20の中ではブログを書く機会が多かったのですが、昨年度からブームの「ブログの空白」これを使いこなすことは未だできていません。空白を使って熱いブログを書きたいものです。
前置きはこの程度にして本題に入りたいと思います。
今季、回生リーダーとして昨年に引き続き幹部としてチーム運営に携わらせてもらいます。また、ゴーリーのポジションリーダーとして戦術的にも携わらせてもらいます。
両方の立場から関わることのできる唯一の存在だと思うので両者の連携をより取れるように努めていきます。
今年度の目標は「一部昇格」
これは幹部でもポジリでも両者何も疑うことなく決められた目標です。
じゃあ、なぜその目標なんでしょうか?
2部のチームのほぼ全チームが同じ目標を掲げているからでしょうか?
それとも、毎年大阪市立大学ラクロス部が同じ目標を掲げているからでしょうか?
改めてこれについて考えてもらいたいです
何をしたら目標達成できるの前になんでその目標なのか自分の中で一つ答えを持つべきだと思います。
その「なぜ」の部分をチームで大きく共通のものにしておく必要があると思います。
個人の「なぜ」とチームとしての「なぜ」このギャップを埋めるために活動するのが運営幹部の仕事であり、チームの「なぜ」のもと目標を達成させるためにポジリがあるものだと思ってます。
ここまで読んだ人はわかったでしょう。今回のテーマは「なぜ」です。
ラクロス部に入って1回生の育成の時期から色々と考えてラクロスを学んできました。
なぜ、クロスは長さを変えて取るべきか
なぜ、グラボは腰を下げるのかなどなど
この「なぜ」がないと上達スピードは違ってたと思います
このことに一回生で気付けたことはラクロスを続けていく上で大きいことでした。
だからこそ、個人だけでなく今季はチームとしても「なぜ」と問いかけて物事に取り組んで行く必要があります。
「なぜ、この練習をするのか?」
「なぜ、この制度を取り入れるのか?」
「なぜ、18の代は強いと言われているのか」
「なぜ、強い18がいながら去年1部昇格できなかったのか」
「なぜ、関大に負けたのか」
これらのさまざまな「なぜ」を解消していけば、自ずと強い大阪公立大学ラクロス部になると思います。
何事にも問いかけてみるとひとつひとつに理由、原因、意義が見つかると思います。これによって課題が見つかり、修正する。この繰り返しです。
これが頭でわかっていても実行することが難しいということは重々この2年間で感じてきました。
3年目にしてこれを個人だけでなくポジリとしてチームにも還元していきます。
至らぬ点は多々あると思いますが、去年のポジリを中心に支えてもらいながら結果を残していきたいと思います。
ぼくにとっての「なぜ」1部昇格なのかはまた機会があれば書きたいと思います。
みなさんもこのブログを読んだタイミングで考えてみてください。
次は、同じ教習所に同日に入り、同日に卒業し、同日に免許を取得したかいちさんです。
ゼミまで一緒でなんかもう一緒すぎて嫌になってきました。
というか、ななさんに教習所の紹介料でご飯奢ってもらってないですねー