Blog

ブログ更新情報


2025

僕らもう戻れない

  保護者の皆様、OB・OG、並びにチーム関係者の皆様

日頃より大阪公立大学男子ラクロス部への温かい声援とご支援、心より感謝申し上げます。

今季も応援の程、何卒宜しくお願い致します。




はるてぃから紹介されました。4回生MGのまこです。

歌ってたらなんか隣でブログ読んでました。贅沢なBGMですね。


(もちろんそんなこと思ってないです)


 

今日練習後ほんちゃんとさりなと帰っててだぶるかが人狼の話してたし私もするか〜と言ったものの、私は大嘘ついて盤面狂わせた側なので書くことありませんでした。騙されやすいピュアピュアMG陣で助かりました。




まこさんは読み応えのあるブログ書きますよね!となんか圧力を受けたような気もしますが、自分なりに書いていこうと思います。最後まで読んで頂けると幸いです。














2024年11日9日  鶴見緑地第2球技場











2部3部入替戦  vs神戸学院大学






  




4Qラスト10秒で上がった相手のフラッグ















その瞬間、私は絶望していた。











隣にいたともかさんにはまだ終わってないでって、

ともかさんも限界やったやろうに声をかけて下さったけど、









あと10秒、たった10秒で、











21との最後の1年が終わってしまうかもしれない、


  



あの京大戦で感じた「また1年か」の結末が3部降格になるかもしれない、




数ヶ月前には考えもしなかった、最後の1年を3部で過ごすことになるかもしれない、








そんな現実が苦しくて苦しくて、涙が止まらなかった。



声が出なくなり、タイムカードも投げ捨てて膝から崩れ落ちた。












数ヶ月経ってやっと思い返した時に、ウォッチしてたともかさんが最後までエキストラー!って叫んでたなあ、あれ私ウォッチ補の仕事してなくね?って気付きました。


それぐらいあの瞬間の記憶はしばらく思い出したくないものだったなと思います。










 

 





そこから1年、私は3部だからこそできることをする、を念頭に走ってきました。



来年マネ少なくなるからちょっとでも楽になるようにデータの精査しとかなあかんなあ、とか


自チームが3部ってことはリーグ戦だと1部2部好き放題走れるから経験いっぱい積まなあかんなあ、とか






 


個人的な目標があることもあって、その目標達成のために部署リーダーも務めてるASと審判は色々考えながらやってきたつもりです。








優柔不断やし要領悪いし変に頑固なとこあるのでリーダーとして頼りない部分も多かったかと思いますが、人数も少ない中ASメンバーは本当に頑張ってきてくれたなって思ってます。


  

あともうちょっと一緒にがんばろね。




  






あとはちゃんと現実をみる、ってことも大事にしてきました。







去年まではゆうて19の時は同志社に勝てたし、







20の時は入替戦いけたし、







なんとなく、ほんまになんとなく、

なんの確証もないのに今年もなんとかなるって思ってた。










でもそうはいかなかった。









自信を持ったとしても、過信になってはいけない、と肝に銘じていました。








去年の入替戦後の22ミーティングで、

どっか具体的に大学名掲げてここに勝てるチーム作りしようって言い続けようという話になり、とある大学名が候補に挙がった時、









PLの1人にその大学は勝てそうやからもっと上のとこにしよう、って言われて








この部活入って1番ぐらいの冷静な顔で「なんで1回も勝ったことないのに勝てそうとか思ってんの?」と、

マジレスしてしまったことを何度も思い出してしまいます。








今、私達のチームは、その大学に勝てるチームになったのでしょうか。









改めて後輩のみんなにはあのミーティングでの22の気持ちも込みで考え直して欲しいなと思うし、22にはあのミーティングの時の気持ちを思い出して欲しいなと思います。
















ところで、私をMGとして知る皆さんは私にどのようなイメージを抱いているでしょうか?







これが先述した'個人的な目標'に通ずるところなので、是非考えて欲しいものです。








とはいえこの目標が達成できたかどうかは結局分からないまま終わると思うのですが、私が求めている答えはラストブログで書こうと思います。


(めちゃくちゃ忘れてたらすいません。その時は聞かないでください。)












そんなことはさておき、私は合宿1日目の決起会でASについて触れました。






必死に資料作ってコーチポジリとMTGした5月、


'簡潔で分かりやすい'をモットーにテンプレ作りした6月、


派遣表見れるのをいいことに動画集めるのに他大に〇〇戦の動画ください!って連絡しまくった7月、


ASメンバーができる限り楽できるようにテンプレ大改編した8月、






結構頑張ってきたんちゃうかなって思ってます。









ASって比較的PLから見えない部署だと思ってて、





 


だからこそ見える部分を突き詰めてきた数ヶ月でした。

   





  

まだまだ突き詰めたいと思っているので、文句でも要望でもあれば言ってください!!!!!笑

















さて、いよいよ関西学生3部リーグの開幕が近付い

てきました。







去年の入替戦を少し過ぎた頃には、






今は3部降格を受け入れれてもリーグ近付いたらなんでうちら2部ちゃうねん、なんで去年負けてん、なんで22が3部で戦うとこ見なあかんねんってめっちゃ悔しくなって暴れてまうんちゃうかと思ってたけど








思ってたよりそんなこと無くて割と冷静に、

3部やからこそ出来たこともあったな、むしろまあまあいい1年やったな、と思ってます。









引退する頃にはめっちゃいい1年やったなー!と思えるように、2部昇格はもちろん、PLの皆には色んなタイトル獲得して欲しいです。

(PoLから審判活動部門が無くなったようなので怒)


















偶然だったけれどラクロスに出会って、

過去に戻れたとしても同じ道のりを、

そう思える選択でした。







引退という終わりがあることを知りながら前を向き、努力し続けることはもったいないことだと、高校時代は思っていました。






どうせ終わりがあるのになんでまた始めてしまうかな、



終わりがあるならその終わりを美しくしようなんて、



終わりは終わりらしく、

思い出せもしないぐらい淡々とすればいいって



そう思っていたものでした。







でも私はこの4年間で終わりの美しさを知った気がします。





とはいえこう文章を書く今も、

一刻一刻と別れが近付くんだなあと、

ひしひしと寂しさを感じています。





ラクロスと出会い、時間はすぎて、

楽しさも、思い出も、出会った日のことも、きっと記憶は薄れてしまう。




それでもふと思い出すだろう、あの瞬間、あの日、あの試合、



でももう戻れない、




そんな戻れない瞬間を、あともう少し、楽しんでいたいと思っています。











8月17日 vs龍谷大学 @宝ヶ池球技場



開幕から公立大の執念を見せてやりましょう。








絶対全勝昇格!!!!!









明日は下回生の頃からリーグで活躍していたかずやとまさきです。2人は入部した時期が同じというかほぼ同日(?)だったので1回生のころはなんとなくセットのイメージでした。

リーグ経験多数の2人の決起ブログ楽しみにしてます!!!


コメント
名前

内容