OBOGの皆様、保護者の皆様、スポンサーの皆様、並びに関係者の皆様、平素より大阪公立大学男子ラクロス部をご支援いただきありがとうございます。
3回生のきゅうりです。
名前を書いておくと、家畠蔵之助です。
多分、バー当てに参加したのは過去に一回だけかな?
そん時、最後まで残った記憶ありますし、多分やんない気がします。
さて、ブログ投稿ということで
何を書くかも決めておらず、テストやら課題やらをしていたら、投稿当日にまでなってしまいました。
(毎回、何を書くか悩んでばかりな気もしますが…)
今回は、リーグ戦前ということで、今後に向けて何か書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
さて、
前回のブログから約10ヶ月ほど経ち
自分に成長を感じるようになりました。
去年の今頃は
組織の基本的な動き(ホットとかスライドとか)が、頭では理解できていたつもりでも
体が全く動けてない、周りを見れていないという状況でした。
一方で最近は
練習や6on6、試合の動画を見続けて
ようやく、組織の動きが少しずつ理解し、体が動くようになったように感じます。
また、技術面に関しても
練習などでは、相手のボールを落とせる機会が増えてきました。
一時期、1on1が練習で1番楽しいメニューになったこともあります。
技術や組織の理解がすすみ、前回のブログの時よりもラクロスが楽しくなったと思います。
しかし、良かったことばかりだけではありません。
ディフェンスという面では技術が向上し、試合に出る機会が増えたことにより、課題も色々見えてきました。
それは
ボールを持ったときがあまりにも弱すぎることです。
去年は、ほとんど試合に出なかったため、試合でボールを持つ機会が少なく、あまり感じなかったのですが
3回生にあがり、試合に出る機会が増えた結果
自分の弱点が露骨に出ている気がします。
毎試合、何かしらやらかしています。
思ったよりパスが飛ばず、相手のボールになったとか
ボールをもったのはいいけど、相手に落とされるとか
それが失点に繋がったときには、気分が下がります。
というわけで、今年のリーグ戦の目標は
ボールを持った時に、失点に繋がるミスをしない
これでいこうと思います。
(その前、はやく怪我を治さないといけませんが…)
パスミスやボールをダウンをしてしまう回数を減らし、失点しないようにする。
そのためにも、壁打ちやクロスワークをしておく。
これらは、リーグ戦を通して頑張りたいです。
ということで、
今期の目標も決まったので、ここで終了にしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。