OBOGの皆様、保護者の皆様、スポンサーの皆様、並びに関係者の皆様、平素より大阪公立大学男子ラクロス部をご支援いただきありがとうございます。
桃子より紹介を受けました2回生Gのゆうまです
被弾の度にヒヤッとさせてしまっているのなら申し訳ないです。怪我をしないのもゴーリーの技術と師匠には言われているので、もう二度と怪我をしないように精進します。
どんなシュートでもクロスで捌ききってみせるので、みつは安心して打ってきていいよ。
実は先週まで何回泣いたか分からんくらいにメンタルボロボロで萎えてましたが、つい先日闘志を取り戻しました。
励ましてくださった方々、本当にありがとうございます。正直ボイコットしたかったぐらいでしたが、なんとかブログを書けました。今後は挫けることなく頑張ります。
ちなみにガン萎えしてる時にブログを漁り昨年のひろとさんのを読んだのですが、マジで心境が同じで共感しすぎて感動しました。当時も読んでいたはずですが、時間差でこんなに響くことがあるんだな~と。お陰さまで元気をもらえて前を向けました。直接は伝えれていないのでこの場を借りて感謝です。
書きたいことを書いてるとかなり長くなってしまいました。そろそろ始めていきます。
ラクロスをやる理由。
誰しもが一度は自問したことがあるだろう。
この前24で話しあったのも僕には記憶に新しい。朝活なんて変わった理由もあるにはあるだろうが、大抵は活躍したいとかリーグで勝ちたいとかが多いと思う。
僕はというと、圧倒的に後者である。
「ゆうまはどうしたいの?」
サマー後に行った阪大武者で初対面だった俊太郎さんに言われた台詞
「このチームで勝ちたい」
と、わりかし即答したと思う。この時に初めてその自分の考え方をしっかり自覚した気がする。
僕はラクロスを始めた時から自分が上手くなって活躍することよりかは、このチームが1部に昇格して戦っていく姿を目標にしてやってきた。
(18年の人生経験を通して運動神経の無さは自覚していたので、一種の諦めだったのかもしれないと今改めて考えると思う)
自分が1失点して負ける試合よりも自分が10失点して勝つ試合の方が嬉しいと、そう思ってきた。
だから、ベンチにすら入っていない入れ替え戦で負けた時も本当に号泣したくらい悔しかった。
それでもこのチームが1部に昇格するには自分の力が必要だと思ってきたし、坂東さんが離脱してからはより強くそう思って頑張ってきた(つもり)。
でも結果は全く出ず、出してもらった練習試合のセーブは0。それどころかパスすらまともに繋がらない。
もう悲惨なんてレベルですらなかった。
だから、もう変える。
もっと欲張る。
チームが勝てれば良いとか、そんな考えは二の次にする。
りょうやみつみたいに、もっと自分が上手くなることfirstで考える。
もちろん今までの考えが悪かったとは微塵も思っていない。だけど、それで頑張って今のザマなんだからもっとエゴろうと思う。もっと自分が上手くなりたいという意思を強くもってもっと練習する。結局上手い人って自我が強い印象あるし。
ユースとかも長いこと諦めていたが、もう一回本気で目指してみる。俺が上手くなる為に必要とか思ってたけど、そんなんじゃなくてただの証として。自分の自己満足のために。
じゃなきゃきっと後悔する。
無理だからってもう諦める方が何倍もダサい。
しゅんやさんとあさひさんは「今は出来なくても来年のリーグまでに出来るようになればいい」って励ましてくれたけど、そんな甘えたことは言ってられない。
こんな自分でも今ではれっきとした2枚目Gなんだから、まずは会長が倒れても安心してリーグ戦を任せてもらえるぐらいになる
そして、それこそ半年前(怪我前)までは目指してたように、会長の座さえ奪う気持ちで
執念を掲げて
もっと泥臭く
もっと貪欲に
最後まで見ていただきありがとうございました。
わざとはりきって大口を叩いたので背水の陣で頑張ります。
次の方の紹介文はけんすけに任せるとして、僕からは紹介されない哀れな先頭バッターについて書きます。
こうまは優しいです!京都工繊戦の後に急遽僕を慰める会を開いてくれました。あれはもうホントにメンタル助かったので超絶感謝です。
みつは最近SSDMでの起用が増えてきています。ウィンターでも神ランシューを決めていたので、リーグ戦でもフルフィールドでの活躍に期待です!