Blog

ブログ更新情報


2025

幸福論〜U20代表になれなかった漢〜

OBOGの皆様、保護者の皆様、スポンサーの皆様、並びに関係者の皆様、平素より大阪公立大学男子ラクロス部をご支援いただきありがとうございます。



3回生のあさひです。タイトルにも書いた通りU20代表になりきれなかった漢です。




昨年度は自分がおサボリーズの一員やったことを暴露したブログでしたね????



今年はどんなブログになるか自分でも予想できません。なぜならそれ程たくさんの経験をした1年だった、と添えときます。あと今年もめっちゃ長いです。





今年色んなブログを読んでて思ったのが、





「チームのために頑張る」この言葉は正直嫌いだ。





なぜ人のために勝たなきゃいけないのか。

なぜチームのために自分の身を削ってラクロスしないといけないのか。

なぜ人のためにそこまで頑張れるのか。




と、冷めた疑問を抱いてしまっている。



人のために頑張る努力って、自分のためにする努力に比べて、半減してまうのではとすぐ俯瞰的になってしまうし。


またチームのための集団なら、他のチームのみんながやってくれるし、自分1人そんなにやらなくてもいいとか思ってしまう自分がいる。






なんてわがままなやつなんだと。


ここまで読んだら僕に対して呆れてしまってますよね??




ですが、僕は人一倍<<強欲>>なんです。




少し話は変わりますが、

よく他の部活の友達と飲みに行くことがあり

話をしている中で、


「1人だけJAPANの練習行ってるけど、自チームの練習飽きてるくるんちゃん?」

「自分なら練習の強度とかの差でおもんなくて部活やめてるなー」


この2人もそれぞれ違うスポーツで、

「日本一」「関西制覇」を掲げガチでしているからこそ、

そんな意見出るのは至極真っ当だと思いますし、

正直自分で思う時もありました。


けど友達に言ったのは、

「正直そんなんでやめるほど自分はラクロス嫌いじゃない。自分の幸福論に当てはめると、ラクロスをすることが自分の幸せやから」



ここで出ました。タイトル「幸福論」

カラオケであの子が歌っているのを聞いて、

椎名林檎の「幸福論」という曲が大好きなりました^^

なので今年のタイトルに採用しました。



では幸福論の意味とは、、、



一般的に幸福論とは「人生においての幸せとはなにか」について考えること。



たとえばそれこそ、

チームのために頑張るを自分の幸福論に当てはめてみると、



自分が幸せになるためにはチームが勝つ。


チームが勝つためには俺が幸せである。




超わがままだが、その考えは、U20に行く度にその気持ちが増していった。



JAPANの練習2月から本格的に始まって


地方3部の自分からすれば、


JAPANの練習って絶対経験することのない強度・プレー・緊張感を唯一味わえる環境であった。



だからこそ、

自分のチームで勝つためのモチベも大事だか、

本当は自分がもっと強く・上手くなり続けるために

運が巡ってきた場所だと思っていた。


けど結局半年行って、最終選考で落ちた。


3月辺りまで代表選手の枠に入ってた時期もあったからこそ、目指し狙えた座標がなくなって、ラクロスがしんどくなった。



けどそこで腐らなかったのは、チームの存在があったから。


めっちゃ矛盾してるやんって思った人いますよね^^  

まあ続き読んでみてください



半年の間、自分のチームの練習に行く度に、

なんで壁行かへんの。練習の雰囲気緩すぎやろ。筋トレ行ってる人少なくね?こんなん先輩抜けたら1部昇格なんて1000%無理やん。

やっぱり公立大って3部の組織やなぁって。



ってやはり超自己中な文句ばっか思ってました^^



けどその文句が心の底から湧いてきたこそ、

チームを変えるような声を先輩に対しても自発的に出した。

というよりかは出さないと気が済まなかった笑



けどそれって結局チームが大好きだなって気付かされた6月だった。



大好きだからここまで行動できたんだ。



それは、半年行かせてくれた感謝と恩返しをしていくことが自分の「幸せ」なんだと。




長くなりましたがもう一度言います。




自分が幸せになるためにはチームが勝つ。


チームが勝つためには俺が幸せである。




今年のリーグ戦、

自分はチームを勝利に導く使命がありますし、

それを達成するために週4の筋トレ・毎日の壁をリーグ戦まで絶対続けます。




超わがままなお願いですが、どうか自分が幸せになるために

「全勝昇格」

「入れ替え戦勝利」

みんなで手に入れましょう^^



この2つを手に入れた先って




きっとみんなが「幸せ」を掴めるはずです。




最後になりますが、

今年は去年の俺より100倍強いです。

正直どんな相手でも負ける気しません。

そう思えるほど、練習から自信を得て強くなりました。



リーグ戦は、あさひのおかげで勝てたと。

100人に聞いて120人がそう答えるほどの活躍します。




とりあえず東洋大の孝之へ。

本当に半年間ありがとう。おらんかったら東京での楽しさ9割なくなっていたよ。

人としてもラクロッサーとしても尊敬してるので、韓国で何本もクロス折ってきてください^^

東京行ったら一番に東洋大武者いくよ。



次にアドバンス#98 のロングの師匠へ

そろそろ僕のこと忘れてますか??

忘れてても僕は一生忘れませんしずっと師匠だと言い続けます。あなたがいなければウィンター終わって、とっくにラクロス辞めてましたJAPANの景色を見ることはなかったでしょう。ブログ見たら返信くださいねーー

大阪帰ってきたら飲み行きましょ????




DFコーチのゆうきさん

まずはコーチを引き受けていただきありがとうございました。ゆうきさんが駒沢出身で関東での高いレベルでしていた話を聞いていたおかげで、練習も楽しかったし、自分の強度としても常に高みを意識出来てました。あとは学んだことを恩返しで今年のリーグ戦、必ずDFから流れを作って全勝昇格しましょう!



最後まで読んでくれたラクロッサーの方へ。

僕は来年関西2部のオールスターに選ばれて「A1」に選ばれるつもりです。

地方ラクロッサーのSpearHeadになる姿に、着目してください。

ラクロッサーの中には、僕みたいな地方3部で環境でしてる人もいると思います。

自分は運が良く、U20に携われました。

けど伝えたいのは地方3部でも、努力の積み重ねは裏切らないし、どんな小さなチャンス(トライアウト)でも挑戦すること自体が誇らしいことなので、1回生でも関係なくチャレンジしてください!きっと挑戦したことによって未来は変わります。受けることでラクロス人生大きく変わります。


やらない後悔よりやって大成功


腐りそうになってもこの言葉を思い出してください。



次は色んな意味でテクニシャンのりょうまとひろきです

テクニシャン並の言葉のあやが詰まっているブログを期待しています^^


コメント
名前

内容