OBOGの皆様、保護者の皆様、スポンサーの皆様、並びに関係者の皆様、平素より大阪公立大学男子ラクロス部をご支援いただき、ありがとうございます。
3回生DFの戸田倫太郎です。
正確に言えば、入学3年目の2回生です。
学業不振でこのような結果になりました。
このようなことが二度起きないように日々頑張っています。
入部してあっという間に3回目のリーグを迎えることとなりました。
去年、自分は桃山戦の一戦のみ出場して、可もなく不可もなくという出来だったと思います。
本当はもっと試合に出たいという気持ちがあった反面、こうまのブログや去年の自分のブログに書いていたように自分が試合に出て、ミスして失点に繋がることへの恐怖心もありました。
しかし、今その恐怖心は無いです。
理由は、2つあります。
一つ目は、単純に試合に慣れたからです。
今のディフェンスは人数が少ないので、毎日の練習がきついですが、試合には出れるので、ありがたいことだと思います。
二つ目は、自分の「成長」を実感し、自信がついたからだと思います。ここが大きいのではないかと思います。
よく、「心・技・体」と言いますが、
自分の持つ「技と体」を最大限発揮するには
「心」、ここでは「自信」が必要不可欠だと思います。
具体的には、1on1でボールダウンさせる回数が増えたり、打たせるところで打たせることができたりする機会が増えたり、組織練での体の向き、ケアの仕方などが良くなったなと感じるのです。
しかしながら、今でも1on1ですぐ抜かれたり、組織練でミスしたりすることは全然あるのですが、前より「自信」をもってプレーできていると思います。
毎1on1をワンダッチで抜かれて、バイト中に悩んでたこともありました。それが、今年一年暇になってラクロスに向き合う時間が増えたこともあり、ちょっとずつ良くなっているのだと思います。
また、22ディフェンスの存在がやっぱりデカいと思います。個人技術でも、組織の面でもアドバイスをくれる、いつも頼りがいのある22がいたのでここまで来れたと思っています。
ありがたいです。
来年はいないので、残りの期間で吸収出来るものは吸収し、下の代にもそれを伝えれるようにしなければなと思います。
とりあえず今年は、プレーでやらなければならないことをしっかりやり切れるよう、残り期間で準備して、チーム目標である「全勝昇格」を果たせるように、また、それにしっかり自分が関わったと思えるように頑張りたいと思います!!!
次はりょうまとひろきのブログになります。