OBOGの皆様、保護者の皆様、スポンサーの皆様、並びに関係者の皆様、平素より大阪公立大学男子ラクロス部をご支援いただき、ありがとうございます。
3年目の戸田倫太郎です。
前回のブログでも言わせてもらいましたが、3回生では無く、3年目です。
23のムードメーカーとりょうまに紹介されて嬉しい気持ちもあります。
しかし、ムードメーカーと言えるほど普段からムードは作れていないので、自他共に認めるムードメーカーになれるよう、厳しい修業に耐え、鍛錬を積みたいと思います。
今から本題になりますが、急いで書いているので拙く、まとまらない文章になっていてもお許しください。
とうとうリーグ戦が始まり、我々公立大は三戦三勝という戦績を残せている。
フルタイムではないけど、三戦とも試合に出場することができた。
去年に比べて成長できたと思えるプレーは少しは増えたかもしれない。
しかし、正直言って自分はあまり勝利に貢献できた実感があまり無い。そればかりか、あり得ないミスをしてしまった。
初戦の龍谷戦での話だ。
3Qでエキストラが始まるという時に早くコートに入ったことで、オフサイドによるツーマンダウンディフェンスになってしまった。
結果、失点してチームの流れも悪くなってしまい、一点ビハインドまで巻き返された。
その後は、ベンチで頑張って声を出していたが、ずっと頭の片隅に自分のオフサイドのことがあった。
そして、4Qの途中で出場することになった。一旦オフサイドのことを忘れ、自分を奮い立たせた。
その後しゅんやとドラケンさんの得点で一点リードし、試合が終わった。あっという間だった。
試合が終わって、ラクロスで初めて泣いた。
得点を決めたいくやさん、しゅんや、ドラケンさんをはじめとするオフェンス陣、それ以上失点しないよう守ったディフェンス陣みんなに助けられ、自分のミスのせいで勝利を逃す事態にならずに済んだ。
仲間が、自分のしょうもないミスをカバーしてくれたのかと思うと涙が出てきてしまった。
2点目が決まった瞬間はトラウマだが、チームスポーツの良さを1番実感できたのはあの試合なのかもしれない。
あとは桃山戦と入れ替え戦が残っている。
おそらくだが、残りの試合、大なり小なりミスは起こると思う。
そんな仲間のミスを今度は自分がカバーしたい。
もちろん、ボールダウンなど派手なプレーでポゼッションを奪いたいが、それがなくても、ディフェンス陣の中の1人としてやるべきことを全うして、失点を抑える、それが自分にできる恩返しであり、貢献だと思う。
22と試合ができるのも後二試合なので、楽しみたいし、楽しむために勝利を掴み取りたい。
そのためにも
みんなで絶対に全勝昇格を成し遂げましょう!!
次はあさひです。
最近は、塾に加え、プールの監視バイトを頑張っているようです。今流行りの二刀流ってやつですね。金欠なのは僕も同じですが、あさひは来年のつま恋の費用を払えるのか心配です。
そんなあさひが今回もアツいブログを書いてくれることを期待しています!

