OBOGの皆様、保護者の皆様、スポンサーの皆様、並びに関係者の皆様。
平素より大阪公立大学男子ラクロス部をご支援いただき、誠にありがとうございます。
プールの監視バイトのおかげで、マークマンの見方が上手くなりました。
来年のつま恋の費用は、僕の株主様と契約をしたのでちゃんと払えます。
前にU20を通してリーグ戦のことを書いたので、
今回は公立大に向けたブログにしようと思います。
もし興味ある方は、読んでもらえたら嬉しいです。
タイトルの意味は、入れ替え戦までの残りの日数と、僕が楽しくラクロスできる期限のことです。
その由来について書いていきます。
正直、今のチームは本当に“22の人たち”がいるからこそ成り立っていると思っています。
だから自分は好き勝手に11とか詰めに行ってもカバーしてくれるし、やんちゃなプレーをしても、自分一人のせいになることはあまりない。
だからこそ、今年のリーグ戦は過去一で楽しかった。
なんなら22と一緒に出る試合は、負ける気が1ミリもしなかったからです。
ただ、それよりも気になったのは、同期以下の成長のなさでした。
8月〜9月、自分は実習で週末しかラクロスしてないのに、
俺と11してもボールダウンさせられたり、
ちょっとプレッシャーをかけに行ったらキャッチミスする。グラボを取っても、いつまでも周りを見ずに自滅してボールダウンしたり、等々……
正直、リーグ戦を通して「成長している」とは到底思えないプレーばかりでした。
だから僕は、入れ替え戦がある意味“ラクロス人生の分岐点”になると思っています。
「楽しくラクロス」から、「現実を見るためのラクロス」へ。
クリアがひどくてどうせオフサイド誰かするし、
グラボが発生してもどうせ取れへんから、すぐライド準備せなあかん。
正直、新チームだと自分の背中を預けられるやつが誰一人いないのが現実です。
これじゃ、自分がJAPANやユースで学んだことを発揮できないんじゃないかと、
入れ替え戦が近づくほど不安が募っていきます。
でもこれは同期が悪いとは一切思っていません。
僕が聞いたここ何年かの公立大の“負債”が、今になって爆発してるんだと考えています。
その原因の大きなひとつが「内弁慶」。
この言葉に尽きます。
武者日なのに武者にも行かない人がいたし、
合同練習をしても、ほとんどの人が他大と情報交換しようとしない。
このようなチームは一部に行くことが可能なのか?
答えはほぼ不可能だと考えました。
(個人技がバリ上手い人の集まりなら、可能かもしれませんが)
実際ラクロスが上手い人に共通しているのは、やっぱり“ラクロス人脈の広さ”と“情報量の多さ”だと、僕は関東で学び感じました。
その例で考えてみると、
20の人たちは、僕が小西吟さん(ADVANCE #98)とつながっているのもあるが、とても人脈や情報量が多かったと思います。
だから1部昇格戦に臨めたという事実は、当然の結果だったんじゃないでしょうか。
読んでいたある本にこう書かれていました。
「賢い鳥は、鳥かごを外から客観的に認知できる鳥である。
ただ、外に出たいと思わなければ、その思考にはまず辿り着かない。
餌をもらい満足した暮らしの鳥は、ただ外を主観的に見るだけで朽ちていく。」
公立大という“ものすごく小さな鳥かご”の中で過ごしている小鳥たちばかりだから、
その中でちょっと上手いだけで満足してしまってるんじゃないか。
だから今年2部ではなく3部であったり、練習試合でも負けたりしていたのではないか——そう思いました。
自分は半年間、その小さな鳥かごから抜け出して、
もっと大きく果てしない世界でラクロスを知り、体感してきた。
だからこそより感じます。
うちのチームがどれだけ“小さくて強度の低い鳥かご”だったかを。
最近のプレーにも、少しそういった気持ちが出てきてしまってると感じます。
でも、そんなことを言っても、まずは“2部昇格”しなければ自分の野望は始まりません。
だからこそ俺は、「2部昇格」という鳥かごを破る“鍵”を欲してやまない。
この鍵さえ手に入れれば、
僕は必ずもっと大きな世界をみんなに見せられるし、
絶対に、今より10倍ラクロスが楽しくなると信じています。
自分自身、その世界でラクロスをして、もっとラクロスが好きになれました。
やっぱりラストイヤーは、この世代で1部入れ替え戦に行きたい。
この世代が公立大の歴史の中で“ナンバー1の世代”として
OB・OGの方々に呼んでもらえるようになるのが、俺の野望です。
今、うまくいってないメンバーがほとんどやと思うからこそ、 この未来をイメージしてほしい。
そしてその野望を達成するための通過点やと思えば、
背負うものも軽くなるし、みんなで乗り越えていける。
全員が、自分自身の120パーセントを出した入れ替え戦にすれば、
そう信じて、あと14日、やりきる。
これが僕の言える最後のわがままです。
@22
僕たちへの置き土産として、必ず2部昇格に連れていってください^^
2324なんて、背中におんぶで抱っこの何もできない僕らの“マザー”になってください????
@23
すぐに技術は上手くならへんから、やってきたことを磨こう。
そして全員で勝って写真撮ろう✋みんな呼んでね????❤️????
@24
絶対に最高の景色を見せたるから、
とりあえず入れ替え戦で勝つ嬉しさ・楽しさ・全部を目に焼き付けといてほしい。
@25
「試合見ましたよ」って言ってくれるの、めっちゃ嬉しい。応援頼むわ。必ずいい景色見せます!
明日は大雨の中ですが、
高校球児並の泥臭さを見せて必ず勝ちましょう!
次はとしきです。
彼は“胸ぐらを掴む大将”のお店をやめて、今はコンビニで社畜してるそうです。
自転車組で一緒に帰ってるので、颯爽としたブログになることを期待してます。チリンチリン

